※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

軽自動車のアーシングは効果あるのか実際に検証



 

アーシングとは、トルクアップや燃費が良くなるという事で
取り付ける人が後を絶ちません。

ですが、アーシングについては意見が分かれていて
否定する人もいたり推奨する人もいます。

 

今回は、実際に軽自動車にアーシングキットを買って
取り付けた効果に関して紹介していきます。

 

そもそも、アーシングとは何?

 

アーシングとは、「アースチューン」とか「アースボンディング」とも呼ばれる
車のチューニングのひとつです。

アーシングを簡単に説明すると車の電装系がアースしている部分に
バッテリーから直接アースすることでマイナス極の抵抗を減らし
電装品にとって快適な環境を作り出すことを目的としています。

 

基本的に、電気系統にノイズが抵抗となっている場合は
車の走りに影響を与えると言われています。

なぜなら、今の時代の車というのは
一つ一つが電子制御で構成されているため
ちょっとしたノイズでも悪さをして加速に影響を与えてしまうからです。

 

アーシングは以下のような効果があると言われています。

 

  • エンジントルクアップ
  • 燃費向上
  • ヘッドライトが明るくなる
  • オーディオにノイズが入りにくくなる

 

以上がアーシングキットを取り付けた時の効果です。

昭和車なら効果を期待できるかもしれないので
試してみる価値はあるでしょう。

 

ですが、最近の車や新車には効果がないので
取り付けは自己満足のつもりでおこなうのが正解かもしれません。

 

実際にミライースに取り付けは簡単だった?

 

実際にミライースにアーシングキットを取り付けてみましたが
最近の車というのは、アーシングする場所というものが存在しないですねぇ・・・

どこにアーシングしようかなぁって迷いながら取り付けをした次第です。

アーシングキットの取り付けで注意しないといけないのは
「回転部分」や「熱を持つ部分」を避けるという事です。

 

実際、過去にディーラーの整備士から注意を受けたことがあり
その時の教訓を今回に活かしました。

 

ディーラーの整備士に注意された時のアーシング方法は
インシュロックで固定すらもしていない状態で
熱を持ちやすい部分にもアーシングの配線が接触していたとのことでした。

今回は、インシュロックで束ねてキレイにまとめていくことにしたのです。

 

アーシング個所は画像を見ていただければわかりますが
エキゾーストマニホールドのカバーのボルトやボディにあるボルトに取り付けています。

 

エンジン側も固定ボルトがあればそこに取り付けている感じですね。

ただ、ミライースのバッテリー端子のネジは
少し斜めになっているので取り付けがやりにくかったですね。

 

さらに、ボンネットに接触するのではないかという不安もありましたが
ボンネットに接触せずに閉めることができたので安心しました。

アーシングキット取り付けは、邪魔になる部品を外す作業も
多少必要となるので、車種によっては楽ですし車によっては苦労するとしか言えません。

 

少なくとも、ミライースの場合は取り付けやすかったといえますね。

 

アーシングは本当に効果があるの?

高橋さん
高橋さん
アーシングは、販売サイトを見るともっともらしいことが色々と書かれていますが
自動車や電機に詳しくない人間に対して魅力を感じさせる書き方になっていることが多いですね。

サイト管理者としてはとても参考になる代物だと思います。

よしぶーさんはアーシングキットをお買い上げされましたが
何を求めてそんな効果のないものを買ったのでしょうか?

参考に教えていただけませんか?

よしぶー
よしぶー
過去にも取り付けをしていたこともありましたが
今回は現代の車も劣化した性能が復活するか試したくなったのです
高橋さん
高橋さん
なるほど、ですがアーシングで効果が出たというのは、大抵プラシーボ効果なのですよ。

みんなが効果があると言っているから、自分も取り付けてみたら、やっぱり効果が出たなんて
そういう話も聞きますが、それらは気のせいとしか言えません。

残念ながらアーシングで、トルクアップなどあり得ないのが現実なのです。

しかもアーシングキットなどというものを取り付けると
車の性能を下げてしまう、いわゆるデチューンなのです!

よしぶー
よしぶー
いやいや、僕はこれまで何度も何度も中古車に、アーシングをした事があります。

そのたびに、効果が実際に出た車も本当にあります。

プラシーボ効果ではありません!

高橋さん
高橋さん
ほう、では、その根拠というものを教えていただけませんか?
アーシング信者の方がよく言うセリフですね。

数値として具体的に明確に、根拠を
読者様や私に納得いくように、説明していただけないでしょうか?

体感だけで効果を実感したところで
アーシングの効果を人に伝えるなんて難しいのです。

この世界は数字で成り立っているし信用できるのは数字のみです。
今回は、さらに言わせていただきましょう。

高橋さん
高橋さん
たとえば、「バッテリ電圧 13.2V」「アース線抵抗値 2.6Ω」
「デバイスの定格消費電力 12V60W」として計算をしてみましょうか。

簡単に説明すればバッテリー電圧14.2Vで
回路全体の合成抵抗が大きい場合と小さな場合でどっちが消費電力が大きくなるか?

バッテリーと車の電装品をシンプルに表して
分かりやすいようにしてみました。

高橋さん
高橋さん
じゃあ、この数字がどこから出たのか?

それは、図のAとBに流れるで圧が13.15Vでヘッドライトが55W(2.6Ω)だったので
このAとBで計測したで圧を割って出た答えが「5.06A」だったのです。

さらに、BとCの間を計測した電圧が「0.05V」だったので
先ほど導き出した答えの「5.06A」とBとCの間を計測した電圧を割り
導き出した答えが「0.01Ω」なのです。

よしぶー
よしぶー
都合の良い計算式を持ち出しているように思えます。

車の状態によっても電圧は一定ではありませんし車によっても
配線の劣化などが考えられるので同じ数字が出るとは限りません。

あなたは、数値ですべてが明らかになると
思い込んでいるようですね。

車は機械なので場合によっては、あなたが導き出した数値ではなく
もっと効果のある数値になるとは、あなたは思わないのですか?

高橋さん
高橋さん
残念ながら、人に信用してもらうなら,]根拠と数式で語らないと、誰も信じてもらえません。

確かに車は機械の集合体ですし
環境によってや配線の劣化などによっても、数値は変化するでしょう。

ですがすべては誤差の範囲にとどまりますし、それほど大きな変化は考えられませんよ。

よしぶー
よしぶー
ここまでアーシングに関して、徹底的に否定するんですね・・・
高橋さん
高橋さん
もちろんですとも、だけど大切な車がどうなっても構わないならどうぞお好きなように
私は読者の味方なのであり、あなたが買ってきたアーシングという
詐欺商品は徹底的に、否定させていただきます。

なぜなら、私は当サイトに訪れる読者様には
決して騙されてほしくないですし、ガッカリしてほしくないのです。

しかも数千円といえども、そのお金で他の事にお金をかけられますからね。
私はそちらを望みますよ。

 

まとめ

今回は、数値による計測を全くしていないため
アーシングの効果は余りあてになりませんが
体感的には効果があったといえます。

取り付け位置によっては効果がないという場合もあったり
車の状態によっても効果が出ないケースもあります。

 

アーシングの取り付けは自己責任で
効果を期待しない程度でおこなってください。

筆者が実際に取り付けたアーシングキットは
通販で2000円以下で買ったものですが
興味があれば取り付けてみても良いですね。

 

あなたは、アーシングについて勘違いをしていませんか?

 

「アーシングをするとトルクアップする」

「加速が良くなって坂道も快適に上る」

 

など、以上のようなことを少しでも考えているなら
以下のページを読んでみるのも良いかもしれません。

↓↓     ↓↓

車のアーシング効果を実感できる簡単なやり方