※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

ミライースにストラットタワーバーをつけたときの感想



ミライースとは、ダイハツが販売する
第三のエコカーというキャッチコピーで

販売していた軽自動車です。

そんな軽自動車のミライースに
ストラットタワーバーを取り付けて走行をしました。

 

 

ストラットタワーバーはコーナーリング中に
車のボディにかかる、ねじれを抑えこむ効果があります。

しかも、サスペンションの性能をより発揮するという効果もあるのです。

 

カーブを曲がった時の実体験

 

上記写真は実際に走行している所を
ドライブレコーダーで撮影した一部分です。

だけど、写真で見た感じは
かなり緩やかなカーブに見えますが
実際に走行をすると40キロの速度でもブレーキが必要なカーブです。

 

このカーブを曲がるときのタイヤの状態ですが
感覚的には「踏ん張り感があるなぁ」という印象があります。

でも、乗って普通に走行をするに関しては
ほとんど体感できるレベルではありません。

 

ストラットタワーバーの性能を体感するには
サーキットで思いっきり走るなどしないと
体感はしにくいというのが結論ですね。

実際に走行をしたときの印象ですが
コーナーリング中は普通に曲がるという感じでした(苦笑)

 

ストラットタワーバーのメリット・デメリットなど

 

一般的に言われるストラットタワーバーのメリットではないですが
実体験で僕が感じたメリットとデメリットを紹介していきます。

ストラットタワーバーを取り付けてからのメリットは
エンジンルームがスポーティーな感じになったくらいですね。

 

さらに、一般道を普通に走行をする場合はあまり体感を感じません。

エンジンルームのドレスアップパーツという認識で
取り付けをすると良いのはないかと感じます。

 

フロントサスペンションの上部を連結させるので
仮に、片輪が何らかの拍子で路肩に接触し損傷を与えた場合は
反対側も力が加わりフレーム(骨格)にまでダメージを与える可能性もあります。

 

ストラットタワーバーをより効果的に実感するための秘策

 

ストラットタワーバーによっては「ピロ付き」や
調整式」のタイプがあります。

ちなみに、僕が取り付けているストラットタワーバーは
調整式のタイプでタワーバー両端についているナットで調整します。

 

このようなタイプのストラットタワーバーは
自己流で調整したくなりますよね。

しかし、余り絞りすぎると車のアライメントが狂ってしまうので
ストラットタワーバーの調整ネジを絞るなら
アライメントの測定を最終的にしましょう。

 

ただ、アライメント調整をしたくない場合は
下手にストラットタワーバーの調整ネジをいじらないようにしましょう。

一番理想的な方法は、フロントに取り付ける
ストラットタワーバーと同時に後輪にも装着するのが
効果をより実感しやすいのではないでしょうか。

 

また、ストラットタワーバーの効果をもう少し理解したい場合は
こちらのページで詳しく紹介しているのでそちらも参考にしてくださいね。

↓↓       ↓↓

ストラットタワーバーは何の効果があるのか検証