※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

ネガティブキャンバーのまま車検に通せる?【キャンバー変更の意味とは】



最近はあまり見かけませんが、タイヤのキャンバー角度を変えている車が
昔はよく見かけました。

実際に、キャンバー角度を変更できるボルトなどや
アッパーマウントで調整できる製品も存在します。

 

今回は、キャンバー角度を付けるとどういう効果があるのかや
車検に通るのかどうかなどを紹介していきます。

 

キャンバー角度を変える意味とは

ネガティブキャンバーとは、自動車を正面から見た時に
タイヤが「ハの字」の角度になっている状態を言います。

さらに、こうした角度はメーカーが新車を出荷した時から
角度はついているのです。

 

実は、キャンバー角度というのは車の調整をするための角度を言います。

 

[surfing_su_list_ex icon=”icon: car” icon_color=”#5f5dfb”]
  • トー角(トーイン・トーアウト)
  • キャスター角
  • キャンバー角
  • キングピン角
[/surfing_su_list_ex]

 

一般的に、「ホイールアライメント」と呼ばれますが
これは自動車のホイール整列具合のことです。

車体に対してホイールの位置や角度などや方向など
どのように取り付けられているかを確認して調整をしていくのです。

 

一昔前までは「トー角」などや「キャンバー角」などを調整し
自分好みのセッティングにしてチューニングを楽しんでいたころもあったのです。

車のタイヤは一目見ると路面にまっすぐに取り付けられているようにも見えますよね。

 

ですが、実際はキャンバー角、キャスター角、キングピン傾角、トー角など
これらの角度が車に最適なセッティングとして最初から角度が付いていたりもします。

 

ネガティブキャンバーのメリットとは?

旋回性能が上がる

 

ネガティブキャンバーにしていくことで
旋回性能が向上していきます。

たとえば、パラリンピックで使われる車いすのタイヤは
ほとんどがネガティブキャンバーになっていることが多いです。

 

これは、車体の旋回性能を上げるのに効率が良いため
ネガティブキャンバーにしているのです。

また、タイヤが内側を向いていることによって
素早くクルクルと回ることもできるので
とても操作が簡単になるという事もあります。

 

コーナーリングでの効果としては余り速度が落ちないように
素早くコーナーリングをするためにネガティブキャンバーにします。

 

スピードを出してコーナーリングをするときのタイヤグリップ性能が上がる

 

車というのは、カーブを曲がるという場合に
車体は左右のどちらかに傾きます。

その時に通常のキャンバー角では
路面にしっかりとタイヤを接地させることができません。

 

なので、タイヤのグリップ力が低下してしまい
GTカーなどはコーナーリング時の車体の傾きに合わせた
キャンバー角の調整がされているのです。

つまり、ネガティブキャンバーにすると車体がカーブ中に遠心力によって傾くことでタイヤが路面に
確実に設置させることができるのでグリップ力が向上するという事です。

 

ネガティブキャンバーのデメリット

ネガティブキャンバーにすると
タイヤの設置面積が少なくなります。

なので、タイヤの片方だけが減っていく現象が起きます。

 

これを「偏摩耗」といいますがネガティブキャンバーは
直進安定性にも大きく影響を与えてしまいます。

たまに見かけるのが、極端なネガティブキャンバーにしている車両です。

 

こうした極端なネガティブキャンバーのことを
「鬼キャン」とも呼ばれています。

こうした車両は、ドレスアップのためにしているのでしょうけど
ネガティブキャンバーはドレスアップ目的で行うものではありません。

 

なぜなら、そうした極端なネガティブキャンバーの状態で走行をすると
色々なデメリットがあるため大変危険だからです。

さらに、そうした車両はタイヤが車体からはみ出しますし
極端なローダウンをすることで最低地上高をクリアできなくなるのです。

 

キャンバー角度をつけると車検に通らない?!

よしぶー
よしぶー
今回はキャンバー角についてですが
そもそも、キャンバー角を何度にすれば車検に通るのか大変気になりますね。
高橋さん
高橋さん
実は、キャンバー角は新車のころからついているため
『何度だからダメ』という基準がないのです。

さらに、そういう線引きもありません。

よしぶー
よしぶー
ですが、保安基準では車体からタイヤがはみ出てはいけないという事になってますが
極端なネガティブキャンバーの場合は車体からタイヤがはみ出ますよね?

あれは良いのですか?

高橋さん
高橋さん
極端なネガティブキャンバーによるタイヤはみだしは完全にNGです。

しかも、コーナーリング姿勢のことを考えてキャンバー角を調整しているならまだしも
何も考えなしにキャンバーを極端にしている事が何も知らずにしていると感じてしまいますよ。

しかも、そういう車が車検に通るとは考えにくいです。

よしぶー
よしぶー
やっぱり、限界点というのは存在するのでしょうね。

確かに車としてまともに走行できないなら他の交通に迷惑がかかるし事故の原因になりますから
そういう鬼キャンにしている車は車検には通らないのですね。

しかし、僕自身も以前から気になっている『キャンバーボルト』ですが
これでキャンバー角を変更しても車検に通るのでしょうか?

高橋さん
高橋さん
ボルトの交換自体は改造というものに該当しないので車検とは関係ないものとされています。

確かに、純正ボルトよりも細いので強度による心配もありますが
ボルトの交換によって何らかの基準に抵触するという事はありませんね。

よしぶー
よしぶー
そういえば、キャンバーアクスルという製品もキャンバー角度を変更出来た部品ですが
それも車検は問題なく通るのですか?
高橋さん
高橋さん
とんでもありません!

キャンバーアクスルを取り付けた場合は
そのままでは通りませんよ。

理由は、キャンバーアクスルの場合は
改造に該当する部分なので改造届が必要となるからです。

よしぶー
よしぶー
なるほど、つまりキャンバー角度が
問題ではなくてキャンバーアクスルという製品に問題があったわけですね。

 

手軽にキャンバー角を変更できるキャンバーボルトの危険性

手軽に車のキャンバー角を変更できる製品で
キャンバーボルト」というものがあります。

純正よりも細いボルトなので
折れるんじゃないかという心配もあるかもしれません。

 

キャンバーボルトというのは、ショックサスと
ナックルアームを固定するために取り付けられていますが
固定するボルトの2本のうち1本を細いボルトに交換します。

そうすることで、ナックルアームを少し寝かせることで
ネガティブキャンバーになるという仕組みなのです。

 

キャンバーボルトは、意図的にガタを作っているのですが
細いボルトに交換したことで強度が落ちるのではないかとか
ボルトがへし折れるんじゃないかと不安になる人もいらっしゃるでしょう。

ですが、重要なのは2本のボルトのうち1本は
純正品のボルトを利用するという事です。

 

つまり、1本はガタが無い状態で上下には動きません。

たとえば、キャンバーボルトを真っ二つに折ろうと思えば
上と下からの方向からギロチンのような力を
ボルトにかける必要があります。

ですが、実際にはキャンバーボルトには
そういう力は発生しにくい状況なのです。

 

なぜなら、2本のうち1本が純正のボルトなので
上下に力が加わるという事は考えにくいからです。

しかし、キャンバーボルトは折れる危険性よりも
もっと重要視すべき危険性があります。

 

それは、キャンバーボルトは上下には動かないという事を
先ほど説明しましたが、キャンバーを付ける方向には動いてしまいます。

さらに、何らかのはずみでキャンバー角が戻ってしまう可能性もあるのです。

 

たとえば、カーブを曲がるという場合に強い遠心力を車に与えた時に
細いボルトを使っていたりするとボルトはズレてしまい
キャンバー角が戻ってしまうケースも考えられます。

 

キャンバーボルトは細すぎてもダメな理由

キャンバーボルトは細すぎてもいけません。

粗悪品の場合は、細すぎるキャンバーボルトで
強い締め付けトルクをかけられないのです。

ご存知かもしれませんが
車の各重要部品に使われるボルトには規格があります。

たとえば、サスペンションのボルトを締め付ける場合は
「〇トルクで締め付けなさい」という決めごとがあるのです。

 

そうした決め事に沿った必要トルクに耐えられるボルトが
それぞれに使われているという事です。

なので、ボルトを締めこむときはナックルアームを挟む力が必要になります。

 

ですが、細すぎるボルトの場合はナックルアームを挟む力が弱いので
走行中にボルトがズレてしまいます。

よく「キャンバーボルトが折れる」と表現しますが
これは、走行中に折れているのではなくボルトの許容範囲を超えて締め付けたため
ボルトが折れかけた状態になっていると言ったほうが正しいでしょう。

 

確かに、走行中に遠心力などでボルトに強い力が加わります。

さらに、このときボルトは最後のとどめを
刺されたみたいな感じではないでしょうか。

 

つまり、細すぎるキャンバーボルトは折れる心配はありませんが
強いトルクで締め付けられて切れやすいということになります。

どちらにしても粗悪品には違いありませんけどね。

 

まとめ

 

結論的に言えばキャンバー角度は変更しても車検に通ります。
なぜなら、角度に基準がないからです。

また、キャンバー角度を極端に変更した場合は
車検に通らない可能性もあるので十分注意が必要となります。

 

また、キャンバーボルトを交換して角度を変更しても
車検に問題なく通ってしまいます。

キャンバーアクスルという製品を取り付けた場合は
改造に該当するため改造届が必要となります。

 

また、キャンバーボルトを取り付けて
手軽にキャンバー角を変更しても
そのまま、車を使用するのは危険です。

なぜなら、キャンバーボルトを取り付けたら
アライメントが狂っている可能性が高いからです。

 

なので、キャンバーボルトを取り付けたとしたら
アライメント調整をすることをおすすめします。

とくに、キャンバーボルトを取り付けることで
トー角が狂う可能性があるためアライメントは調整する必要があるのです。

 

思いもしない事故につなげないためにも
アライメント調整は必須だと思ってください。