※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

新型ポロ(AWCHZ)と同タイプの車とサイズ比較【運転しやすい?】



 

2018年3月に販売を開始した新型ポロ(AWCHZ)ですが
外見がとてもカッコ良いので購入を検討している人もいるのではないでしょうか。

新型ポロ(AWCHZ)は意外にボディサイズが大きく
運転しやすいのかどうか気になる人もいるかもしれません。

 

このページでは、新型ポロ(AWCHZ)のライバル車と
ボディサイズの比較をしてみたり立体駐車場に入るかどうかなども検証していきます。

新型ポロ(AWCHZ)のボディサイズはどれくらい?新旧比較で何が変わった?

新型ポロのプラットフォームは現行のゴルフや
パサートと共通する「MQB」が使用されています。

MQBというのは、前輪と後輪の間隔を自由に調整できるので
一つのプラットフォームを色んな車にも共用できるのが特徴です。

 

新型ポロと旧モデルのポロと比較するとボディサイズは拡大されています。

 

ボディサイズ新型ポロ
(AWCHZ)
旧型ポロ
(6RCJZ)
全長4060mm3995mm
全幅1750mm1685mm
全高1450mm1470mm

たとえば、新型ポロは旧モデルと比較してボディサイズが
「全長・全幅」が「65(mm)」も拡大されています。

さらに、全高は「20(mm)」低くなっているのです。

 

フォルクスワーゲンのポロが大好きな人にとって
3ナンバーに拡大されたことは大きな影響を与えたかもしれません。

ですが、最近は総排気量が低いわりに3ナンバーボディになっている乗用車は
日本車でも増えてきています。

 

たとえば、プリウスは1800ccですが3ナンバーです。

ただ誤解しないでほしいのが
3ナンバーは税金が高くはありません。

 

つまり、自動車税などは

総排気量によって税額が決まっています。

ということは、1000ccの新型ポロは「29,500円」の自動車税です。

ただ、輸入車はボディサイズが大きいため3ナンバーの車が目立ちますよね。

さらにいえば、フォルクスワーゲンの車の中では
ポロは唯一の5ナンバーだったのです。

 

新型ポロのライバル車とボディサイズを比較すると
国産のデミオと余り変わらないような大きさだと感じます。

 

ワーゲン・ポロ

・ボディサイズ(全長×全幅×全高):4060×1750×1450(mm)

プジョー・208

・ボディサイズ(全長×全幅×全高):3960×1740×1470(mm)

アウディ・A1

・ボディサイズ(全長×全幅×全高):3970×1740×1440(mm)

マツダ・デミオ

・ボディサイズ(全長×全幅×全高):4060×1695×1500(mm)

スズキ・スイフトRT

・ボディサイズ(全長×全幅×全高):3840×1695×1500(mm)

 

たとえば、新型ポロのボディサイズの全長「4060(mm)」と
デミオの「4060(mm)」は全く同じ寸法だといえますよね。

さらに、全幅も「55(mm)」しか変わらないのです。

新型ポロ(AWCHZ)は立体駐車場に入れる?

たまに見かける「3ナンバーお断り」という張り紙ですが
そういう張り紙をしている立体駐車場を見ると
「本当に入るのかなぁ」と不安ですよね。

一般的な立体駐車場の高さ制限は「1550mm」で
横幅の制限は「1800mm」です。

 

新型ポロのボディサイズは「全高:1450(mm)」となっているので
立体駐車場の高さ制限はクリアしています。

では、気になる横幅は「1750mm」で
一般的な立体駐車場に入れそうです。

新型ポロ(AWCHZ)は運転しやすい?

 

ボディサイズが3ナンバー化したことで「本当に運転しやすい?」と
そのような疑問が生まれるかもしれません。

筆者は、免許を取ってから23年が経過しますが
それまで乗用車に乗ったことがありません。

 

たまに乗用車も乗りますが1年にあるかないか程度でした。

そんな筆者が新型ポロに初めて運転をした時は
まるで軽自動車を操るようにスムーズな運転ができました。

 

その理由は、視界の広さと見やすいドアミラーにあると考えられます。

さらに、ボンネットラインもしっかりと見えるので
車両感覚をつかみやすいのです。

 

運転をしていて3ナンバーサイズだという事を忘れてしまうくらい
ボディサイズが大きいという感じはしません。

 

まとめ

新型ポロは旧型よりも全長と全幅が65mm大きくなりました。

かといって、運転がやりにくいのかといえば
全くそんなことはありませんでした。

 

たとえば、駐車場に停めるという場合も
見えにくいという部分はほとんどありません。

さらに、リバース連動機能が全グレードに付いているので
バックするという場合も周囲の状況が分かりやすいといえます。